履歴書などの書き方について知るなら
 
履歴書などの書き方に関するブログです。高校推薦入試の小論文の書き方や退職後の給料を代理で貰ってくる際に必要な委任状の書き方など様々な生活の知恵を紹介していきます。
 


新しい順に表示

低金利時代住宅ローンの組み方

Q.
よろしくお願いします。
住宅ローンを組もうと思うんですが広島銀行とJAどちらがいいでしょうか?フラット35か広銀の低金利の三年固定か?
年収350万ぐらいの28歳です。
親との収入合算も考えてます。親の収入は400万ぐらいだと思います。


補足 借り入れは2500万円で私名義で親と収入合算します。


A.
不動産関係者です。

28歳年収350万
お父様?年収400万

とのことで、上記ではかなり厳しめに取り上げられていますが、経験上他に借り入れ、過去に事故歴がなければ
借り入れ自体は問題ないですよ^^
金融機関によっては本人280万+収入合算者の年収の1/2になるところもありますが(広島銀行・JAは調べてませんが)
仮に年収の1/2で計算されたとしても480万あります。

2500万のローンなら問題ないですね^^

どちらも厳しいと言ってくるならメガバンクに行ってみましょう。
問題なく審査してくれます。

質問者様がお嬢様でないことを祈りますが・・・^^;
ちなみに女性の場合ですと「ほぼ」合算してくれませんよ!
(お嫁に行っちゃうかもしれませんからね・・・)

で、質問に戻りますが3年固定とフラットで迷ってるとのことですが、現在の年収から見るとお勧めは3年固定ですね。
フラットですと負担が大きくなりませんか?
もちろん、3年固定のリスクは当然あります。(将来的に金利が大幅に上昇しないとも言い切れませんからね)
しかし、まだお若いこともあり今後年収がまったくあがらないということは無いと考えます。
最初から返済で厳しいよりも多少ゆとりを持って貯金していくことも大事だと考えます。
当然、お父様も返済していかれるのでしょうから、負担は一人よりはまったく軽いですが・・・

上記の方も仰っている通り、固定年数に関しては本当に好みです。
しかし、わたしのお客様にアドバイスするならこのケースなら間違いなく「3年固定」を勧めます^^



1月29日(木) | トラックバック(40) | コメント(6) | 社会 | 管理

株主総会と取締役会の議事録の違いと作成方

Q.
株主総会議事録と、取締役会議事録は、どう違うのでしょうか?
役員報酬の金額を決定する場合は、どちらの議事録を作成すれば良いですか?


A.
役員報酬(給与・賞与・退職金)は現行の会社法上、株主総会の決議事項となっています。
しかし、役員報酬を毎年決議するのは面倒なので、通常、株主総会で報酬の枠だけを決め、各役員への配分は取締役会に一任、という形が取られています。
具体的には、株主総会で【取締役報酬総額1億円、配分は取締役会に一任】の決議をもらい、その後、取締役が例えば3人いれば、社長5千万、専務3千万、常務2千万などと取締役会で決定します。
また、取締役と監査役は別々に決議する必要があります。
なお、数年経過して【現行の枠だけでは足りなくなったので役員報酬を上げよう】と思ったら、再び株主総会の決議をもらう必要があります。
余談ですが、社長=株主総会のような同族会社の場合、税務上、過大役員報酬の損金不算入の問題が発生しますので、
税理士に相談されることをお勧めします。



1月22日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 社会 | 管理

新居引越し時の両親のもてなし

Q.
20歳台男性です。
来月に結婚し、新居に引越するのですが、実家を出る時にを今までの感謝の気持ちをこめて両親にお礼がしたいと思っています。
でも、どのような形でするのが良いのかかなり悩んでいます。アドバイス、経験上のお話があればお願いします!!




A.
おめでとうございます。
ご結婚、新居の引越しと、大忙しですね!
私の経験では、引越しがすんで、10日位してから、両親を食事に招き
感謝の気持ちを伝えました。
又、嫁のご両親も帰省の際、ちょっといい日本料理店に事前に予約を入れておき
お連れして、感謝の気持ちを伝えました。
もちろん、正装していきましたよ (^^)

何か、特別なものを貰うより、息子や、娘の素直な気持ちを
伝えてくれたのが、一番うれしいと言って貰いました。

自分も、今は、親・・・・・

やっぱり、同じ気持ちですね。

気持ちが伝われば、形なんかにこだわらなくても良いと思いますよ。



1月15日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 社会 | 管理

新生銀行と地銀の住宅ローン

Q.
住宅ローン1800万円を組む予定です。
新生銀行の団信、保証料、繰り上げ返済手数料等が無料に惹かれているのですが、
地元の地銀のほうがキャンペーン期間中で3年固定1.1%(3年終了後0.4%の優遇あり)と利率がいいのです。(保証料などはもちろんいります)
新生銀行は3年固定1.9% 5年固定2.2%です。
どちらが得でしょうか?




A.
何年で完済するかによります。
3年で完済なら地元の地銀が安いです。
35年かけて完済ならおそらく新生銀行の方がやすいです。
多分返済期間が10年以上かかるなら新生銀行の方がやすいでしょう。

繰上返済するかしないか。
するなら何年でどのくらいするのか。
をシミュレーションして、計算してください。

自分だったら、長期間固定で割高な金利にするなら短期の安い固定にしてその分、繰上返済にまわします。

団信、繰上手数料無料という銀行は多いので自分だったら、保証料を一括払いで3年1.7%以下になる他の銀行を探します。

繰上保証料は別途発生するけど、全期間優遇金利をつけて3年1.7%以下になる銀行は探せば結構多いと思いますよ。

※通常、保証料無料の場合は金利を0.2%上乗せしている。→0.2%上乗せして35年ローンを組むなら、保証料を一括前払いして0.2%金利を下げたほうがトク



1月8日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 社会 | 管理

公証人に依頼する財産目録

Q.
公証人に財産目録の作成を依頼すると報酬はいくらくらいですか?

wikiで調べたのですが、高年収とあるだけで、細かい料金体系が分かりません。
よろしくです。




A.
20年前にその役場で働いていましたが、当時は5万円ぐらいでした。今は倍ぐらい?まず、電話でだいたいの内容を
相談し金額も聞けるはずですが、ケースばいケースなのでみんな同じ金額ではない。
本人が入院とかしてると出張も昔はしていた。
まずは電話してみましょう。



1月1日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 社会 | 管理

小論文の書き方のコツ

Q.
今年高校入を受けます
推薦をもらえたのですが、いまいち小論文の書き方がわかりません
小論文の書き方の〔コツ〕があったら教えてください
また、こんな課題が出たよ。
ということでも構いません
何か情報を下さい




A.
選考になれば・・・
こうすれば書ける小論文
http://www6.ocn.ne.jp/~shoron/
合格できる小論文
http://www.zyuken.net/study/kaku/
高校入試の小論文の書き方
http://juken2.minatogawa.biz/
小論文の書き方
http://www.go.tvm.ne.jp/~mizuno/



12月25日(木) | トラックバック(0) | コメント(1) | 仕事 | 管理

固定金利住宅ローンの返済年数

Q.
住宅ローンについて質問です。

借り入れ金2400万35年払いなのですが、何年の固定金利にするか悩んでます。
金利は3年固定1、4%、5年固定1、9%、10年固定2、3%です。金利上昇はあまりないとして、3年か5年で貯蓄したお金(予定では年50万くらい)を繰り上げ返済したのと、10年固定で繰り上げ返済した方ではどちらが得になるでしょうか?
当初固定金利期間終了後、0、5%ほどの金利優遇される予定です。
分かる方、よろしくお願いします。



A.
金利が上昇しないと仮定するならば、固定なんぞ選ばず、変動で低金利がお得ですよね。

でも確実に金利は上がります。

2.3なら私は10年を選びますね・・・



12月18日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 社会 | 管理

水商売そしていた際の履歴書職歴の書き方

Q.
履歴書の書き方について。
私は高校卒業後、1年半程正社員で働いていました。
辞めてから約3年間、水商売(スナック、キャバ)で働きました。

今度、昼間のバイトを始めようと思うのですか、この3年間は何と書けばいいでしょうか?

例えば、飲食店や居酒屋と言ったとして、お店の名前など詳しく突っ込まれたりしないでしょうか?



A.
家事手伝いじゃダメなの?



12月11日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 仕事 | 管理

住宅ローン控除の還付金額の差について

Q.
住宅ローン控除について教えてください

うちはサラリーマンで2006年に住宅を購入しました
2100万のローンを組んだときに控除で15万近く年末調整で返ってくるよといわれました

必要な届け出はしてあります 年末調整でも税務署から送られたものも残高証明も提出しています

しかし今までそんな大きな金額は返ってきたことはありません

返ってくるのは二万程度です

周りはよくたくさん返ってくるといっているのをききますがうちはありません

どうしてでしょうか

補足 課税対象所得は何をみたらわかりますか?無知ですみません



A.
課税対象所得が少ないからだと思います。

住宅借入金等特別控除は、年末のローン残高の1%が減税されます。(但し最大で30万まで)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm

2,100万の残高であれば、21万の減税です。
しかし、課税所得が40万しかなければ所得税は、2万となり、21万の減税権利がありますが、2万の所得税では2万しか還付されません。

減税なので、納税額以上にぱんぷされることはありません。

一度、源泉徴収票と給与明細書で納税額を確認してみてください。



補足への回答
課税対象所得は、源泉徴収票の
「給与所得控除後の金額」-「所得控除の額の合計」
でわかります。
http://allabout.co.jp/career/clerk/closeup/CU20011225A/



12月4日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 社会 | 管理

給料を第三者に取ってきてもらう際の委任状の書き方

Q.
給料を第三者に取ってきて貰うには?

辞めた会社の給料をもらえる立場なのに会社に取りに来なければ渡さないと言われ離職票も出して貰えません今年一月八日に退職してその後体調も思わしくなく休業していましたが
今週からやっとパートにではじめました。
社保モ辞めた日で打ち切られ国保への手続き取りにもようやっと終わらせました、
会社の人間関係が要因で辞めたので出来たら第三者に取りに行って貰いたいのですが
委任状の書き方を教えて下さい



A.
「会社に取りに来なければ給料を渡さない」と退職者に言う会社はたまにあります。
なぜ、そのようなことを言うのか不思議に思うでしょう。

それは、おそらく、会社が質問者さんに何か言いたいことがあるのです。
どんな事かは分かりませんが、「給料を取りに来なければ渡さない」と言うことから、決して円満退職ではなかったのでしょう。

ご質問についてですが、労基法では、賃金は労働者に「直接」支払わなければならないと定められています(労基法第24条)。銀行振込は労基法では実は例外的取り扱いで、原則は、本人に直接手渡しです。つまり、退職者が「未払いの給料を振り込め」と言っても、会社が「直接取りに来い」と言えばそこまでです。直接払うと言っているものを、あえて振り込めとは言えません。

また、賃金は委任状を書いて他人に受け取らせることは出来ません。ただし、使者に取りに行かせることはできます。(S63.3.14基発150) 

使者とは何かというと、質問者さんの「お使い」です。委任と何が違うのかよく分からないかも知れませんが、早い話、明らかにお使いだと分かる人(配偶者か親御さんにでも)に行ってもらって「代わりに取りに来ました」と言ってもらうしかないでしょう。委任状は要りません。

これ以上はお節介になるかも知れませんが、堂々と取りに行って最後に言葉を交わし合うのも悪くないかも知れませんよ。どうせ辞めているんだから、ケンカになったっていいのです。たぶん、質問者さんも会社もお互い気持ちの良くない離職だったのではないでしょうか。



11月27日(木) | トラックバック(0) | コメント(0) | 仕事 | 管理


(1/1ページ)